【保存版】うきは市の四季を彩る旬の食材ガイド - ma'amが届ける季節の味

うきは市の旬の食材イメージとma'amの料理

はじめに:うきは市の豊かな食文化

福岡県の南東部に位置するうきは市。北に筑後川、南に耳納連山を擁するこの地は、豊かな水と肥沃な大地に恵まれ、四季折々の美味しい食材の宝庫です。「フルーツ王国」としても名高く、一年を通して様々な果物が楽しめます。また、豊富な地下水は美味しいお米や野菜、さらには九州三大麺どころの一つと称されるほどの麺文化も育んできました。

うきは市では「道の駅うきは」などを拠点に、地元で採れた農産物を地元で消費する「地産地消」の取り組みも盛んです。私たちma'amも、この素晴らしい地元食材の力を最大限に活かし、お客様に季節ごとの最高の味をお届けすることを大切にしています。このガイドが、皆様のうきは市の食探訪の一助となれば幸いです。

春の恵み(3月-5月)

厳しい冬を越え、生命力にあふれる春。うきは市にも優しく美味しい春の味覚が訪れます。

いちご(あまおう、よかもんいちごなど)

福岡県を代表する「あまおう」をはじめ、様々な品種のいちごが旬を迎えます。甘みと酸味のバランスが絶妙ないちごは、そのまま味わうのはもちろん、スイーツにも最適です。市内にはいちご狩りが楽しめる農園も多くあります。

春野菜(菜の花、筍、ウドなど)

春の訪れを感じさせるほろ苦さが特徴の菜の花や、春の味覚の代表格である筍、独特の香りが楽しめるウドなど、春野菜も豊富です。これらの野菜は、おひたしや天ぷら、和え物など、シンプルな調理法でその風味を存分に楽しむことができます。

ma'amのおすすめ春メニュー紹介

ma'amでは、採れたてのいちごを使ったデザートや、春野菜をふんだんに取り入れた前菜、優しい味わいの煮物など、春限定のメニューをご用意しております。春の息吹を感じる一皿をぜひご賞味ください。

ma'amの春メニューイメージ
春の味覚をふんだんに使ったma'amの特別メニュー(イメージ)

夏の恵み(6月-8月)

太陽の光をたっぷり浴びて育った、みずみずしい夏の食材がうきは市を彩ります。

ぶどう(巨峰、シャインマスカットなど)と産地情報

うきは市はぶどうの名産地。大粒で濃厚な甘さの「巨峰」や、皮ごと食べられる人気の「シャインマスカット」など、多種多様なぶどうが栽培されています。多くの観光農園でぶどう狩りも楽しめます。

夏野菜(トマト、ナス、オクラなど)

色鮮やかな夏野菜も豊富です。甘みの強いトマト、みずみずしいナス、ネバネバパワーのオクラなど、夏バテ気味の体にも嬉しい栄養満点の野菜が揃います。

ma'amの夏季限定メニュー

ma'amでは、旬のぶどうを使った冷たいデザートや、夏野菜をたっぷり使った涼やかな一品、食欲をそそるスパイシーな料理など、夏ならではの限定メニューをご提供します。暑い夏を乗り切る、爽やかな味わいをお楽しみください。

秋の恵み(9月-11月)

実りの秋。うきは市では、豊かな自然が育んだ味覚の数々が収穫の時期を迎えます。

柿(富有柿、太秋柿など)の品種と味わいの違い

うきは市は西日本有数の柿の産地です。代表的な「富有柿」は甘みが強く食感が良いのが特徴で、「太秋柿」はシャキシャキとした歯ざわりと上品な甘さが楽しめます。他にも様々な品種があり、食べ比べるのも一興です。

秋の味覚(栗、キノコ類など)の楽しみ方

秋の味覚として欠かせない栗や、香り高いキノコ類も旬を迎えます。栗ご飯や焼き栗、キノコを使った炊き込みご飯や鍋物など、秋の夜長にぴったりの料理で楽しみたいものです。

ma'amの秋の新メニュー紹介

ma'amでは、うきは市特産の柿を使った創作料理や、栗やキノコをふんだんに使った温かいメニューなど、秋の味覚を存分に堪能できる新メニューをご用意いたします。深まる秋を感じさせる、滋味深い料理をお楽しみください。

冬の恵み(12月-2月)

寒さが深まるとともに、野菜は甘みを増し、体を温める料理が恋しくなります。

冬野菜(大根、白菜、カブなど)の魅力

冬の代表的な野菜である大根、白菜、カブなどは、寒さの中でじっくりと育ち、甘みと旨みが凝縮されています。煮物やお鍋、漬物など、様々な料理で活躍します。

うきは市の冬の郷土料理

うきは市には、地元で採れた冬野菜や猪肉などを使った、体を温める郷土料理があります。例えば、具沢山の「だご汁」は、冷えた体を芯から温めてくれる一品です。

ma'amの温かい冬メニュー

ma'amでは、旬の冬野菜をたっぷり使った鍋料理や、じっくり煮込んだ温かい一品料理、地元の食材を活かした創作料理など、心も体も温まる冬メニューをご提供します。寒い季節にぴったりの、ほっこりとする味わいをお楽しみください。

うきは市の食材カレンダー

一年を通して美味しい食材に出会えるうきは市。代表的な旬の食材を月ごとにまとめました。(天候などにより時期は変動します)

果物 野菜 その他
1月 いちご 大根、白菜、カブ、春菊
2月 いちご 大根、白菜、菜の花
3月 いちご 菜の花、筍、春キャベツ
4月 いちご 筍、新玉ねぎ、ウド お茶(新茶)
5月 いちご 新玉ねぎ、そら豆 お茶(新茶)
6月 梅、ブルーベリー、桃 きゅうり、トマト、ナス
7月 桃、ぶどう、ブルーベリー きゅうり、トマト、ナス、オクラ、ゴーヤ
8月 ぶどう、梨、いちじく トマト、ナス、オクラ、ピーマン
9月 ぶどう、梨、柿、いちじく ナス、ピーマン、さつまいも
10月 柿、栗、梨 さつまいも、里芋、キノコ類 新米
11月 柿、栗 大根、白菜、ほうれん草、キノコ類 新米
12月 大根、白菜、カブ、春菊

※収穫時期や食べごろは目安です。詳しくは各直売所や農園にお問い合わせください。

うきは市の食材を自宅で楽しむコツ

うきは市で手に入れた新鮮な食材を、ご家庭でもっと美味しく楽しむためのヒントをご紹介します。

地元直売所情報

うきは市の旬の食材を手に入れるなら、やはり直売所がおすすめです。「道の駅うきは」や「にじの耳納の里」などでは、地元の農家さんが丹精込めて育てた新鮮な野菜や果物、加工品などが豊富に並んでいます。生産者の顔が見える安心感も魅力です。

うきは市の直売所の様子
新鮮な地元産品が並ぶ直売所(イメージ)

保存方法と簡単レシピ紹介

保存方法のコツ:

  • 葉物野菜:湿らせたキッチンペーパーで包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室で立てて保存すると長持ちします。
  • 果物:種類によって常温保存が良いもの、冷蔵保存が良いものがあります。購入時に確認しましょう。追熟が必要な果物は、食べごろになるまで常温で様子を見ましょう。
  • 根菜類:土付きのものは土を落とさず新聞紙で包み、冷暗所で保存します。

簡単レシピのアイデア:

  • 旬野菜のシンプルグリル:オリーブオイルと塩胡椒でシンプルにグリルするだけで、野菜本来の甘みや香りが引き立ちます。
  • フルーツたっぷりサラダ:お好みの葉物野菜に、うきは産の旬のフルーツをカットして加えるだけ。彩りも豊かで、ビタミンもたっぷり摂れます。
  • 季節の炊き込みご飯:筍や栗、キノコなど、季節の食材を使って炊き込みご飯に。素材の旨みがご飯に染み込み絶品です。

ma'amでも、素材の味を活かしたシンプルな調理法を心がけています。ぜひご家庭でも、うきは市の豊かな恵みをお楽しみください。

うきは市の旬の味覚を、ma'am(マーム)で心ゆくまでお楽しみください。
ご予約は下のボタンまたはお電話でお気軽にどうぞ。

ご予約はこちら

お電話: 0943-76-9221